FX取引では売り値と買い値の2つの価格が同時に表示されますが、この売り値(bid)と買い値(ask)の差が「スプレッド」です。 この差があることで、買った瞬間には売値が決まり、売った瞬間には買値が決まり、この差(スプレッ… 続きを読む スプレッド
カテゴリー: FX 用語集
ロスカット(損切)
ロスカットとは損切(そんぎり)のこと。注文を入れたら同時に損切りをいれるのがポイントです。これに対し、強制ロスカットとは、口座に預けた証拠金以上の損失が出ないように業者がするロスカットのことです。 強制ロスカットは損切が… 続きを読む ロスカット(損切)
スリッページ
外貨預金をするときは外貨を銀行で購入しますが、この注文の受け手は銀行であるのと同様に、FXの多くは業者と投資家との間で取引が行われ、市場を通して行われる市場取引ではなく相対取引です。 あなたからの注文の受け手は業者ですか… 続きを読む スリッページ
為替レートの最小単位pips(ピップス)
FXは二つの通貨間の交換トレードの値動きに対して投資する金融商品ですから、通貨ペアは通貨の組み合わせの数だけあることになります。 通貨ペアの右側に表示されるルうかが決済通貨となりますから、「ドル/円」なら円で、「ユーロ/… 続きを読む 為替レートの最小単位pips(ピップス)
ロット(Lot)とは取引単位のこと
ロット(Lot)とは取引単位のことで、1通貨単位は米ドルの場合1ドル、英ポンドの場合1ポンドのことをいい、FXの取引をする場合、『1,000通貨』や『10,000通貨』をそれぞれ最少の1ロットとして取引するのが主流となっ… 続きを読む ロット(Lot)とは取引単位のこと
スキャルピング【scalping】
スキャルピング【scalping】とは「皮むき」のことで、薄皮を剥ぐようにエントリーからイグジットまで数秒から数十分と短い取引で薄利を稼ぐ取引のこと。
FX証拠金取引の用語 「ら」行
【流動性リスク】 【レバレッジ】 【レンジ相場】 【ロールオーバー】 【ロスカット】【ロング】
FX証拠金取引の用語 「や」行
【有事のドル買い】 【余剰金】 【山高ければ谷深し】
FX証拠金取引の用語 「ま」行
【マージンコール】 【見切り千両】 【名人は相場の怖さを知る】 【メジャーカレンシー】 【もうはまだなり、まだはもうなり】
FX証拠金取引の用語 「は」行
【反対売買】 【評価損益】 【ファンダメンタル分析】 【ブルとベア】【BOE】【米連邦公開市場委員会】(FOMC) 【米連邦準備制度理こと会】(FRB) 【ヘッジ・ファンド】【ヘッジ】 【変動相場制】 【貿易収支】 【ポ… 続きを読む FX証拠金取引の用語 「は」行